ホーム>ホメオパシー

ホメオパシーとはどのような医療なのか?

ホメオパシーは、約200年前に、ドイツ人の医師サミュエル・ハーネマンが体系化した医療です。

ホメオパシーは、体にもともと備わっている自然治癒力に働きかけ、病気の人(動物)が全体のバランスを取り戻し、回復していく過程に作用します。


(1)ホメオパシーの基本原則

ホメオパシーには、2つの基本原則があります。

@類似の原則
ある症状で苦しんでいる人(動物)に、もし健康な人(動物)に与えたときに同じような症状を示すホメオパシ
ー薬(レメディ)を投与すること。
例)花粉症の患者さんにタマネギからできたレメディを投与する。

A活性化((potentisation)
ホメオパシー薬(レメディ)には、トリカブトや水銀など、その原料に強い毒性を持つものが多く存在します。
その悪影響を避け、さらに、より強い効果を引き出すために、原料を希釈(dilution)・振とう(sucussion)する。


(2)ホメオパシー薬

ホメオパシー薬は、一般的にレメディと呼ばれています。現在、3,000種以上のレメディがあり、約65%が植物から、そのほか動物や鉱物などからつくられます。

レメディの種類によっては、理論上、原料の分子がひとつも残っていないほど薄めているものもあり、なぜ、レメディが効くのか、科学的にはまだ解明されていません。ただし、治療効果の科学的な検証については、世界で170以上の無作為対照試験や、多くの研究論文が報告されています。

現在、欧州や米国では、レメディが医薬品として認可されていますが、日本では医薬品として認可されていません。


(3)ホメオパシーの利用

ホメオパシーは、急性疾患と慢性疾患の場合で、使い方が異なります。

急性疾患の場合は、病気や怪我の状態を見極めた上で、対症療法的に、スピーディに処方します。緊急の場合の初めの対応として、ホメオパシーは、とても有効な手段になり得ます。

慢性疾患の場合は、次のような使い方ができる可能性があります。

@従来の治療が効果的でない場合
A従来の治療を行うことが安全でない状況のとき
B従来の治療では副作用が起こる危険がある場合
C従来の治療における薬の量を減らしたいとき


(4)ホメオパシーの治療

ホメオパシーの初診(慢性疾患の場合)では、まず問診が行われます。一般的に1〜2時間くらいの時間がかかります。この問診により、病気の人(動物)の像と、レメディの持つ像が一致するようなレメディを選びます。

再診では、初診で処方したレメディが合っているのか、病状が回復に向かっているのか、悪化しているのか、難しい判断が行われます。


(5)ホメオパシーの安全性と危険性

ホメオパシーのレメディ自体は、安全であるといえます。ただし、その使い方によっては危険となる場合もあります。特に、アグラベーションプルービングには注意が必要です。

アグラベーションは、本来“悪化”という意味ですが、一方で、病状が回復する前に一時的に悪化するという状態を意味して使われる場合もあります。そのように、回復していく過程で見られるアグラベーション(悪化)は、全体の10%程度でしか起こりません。

本来、アグラベーション(悪化)は起こらないで回復するのが望まれます。しかし、アグラベーション(悪化)を起こしたら、ホメオパシーをいったん中止し、病状をしっかり見極めるのが大切です。

もしも、回復していく過程で見られる一時的な悪化でなければ、単に病状が悪化していることにほかなりません。そのままホメオパシーを続ければ、最悪の事態すら招く可能性があります。

だからこそ、病気のことを分らずにホメオパシーを行うことは危険といえます。治療者は、病気や症状に対する豊富な知識と経験が不可欠なのです。

プルービングは、本来、“試験”という意味です。創始者のハーネマンは、健康な人にホメオパシー薬を投与して、引き起こされた症状を記録し、薬効を決めるというプルービング(試験)を繰り返し、現在のホメオパシーの体系を築きました。現在でも、レメディを服用することによって、そのレメディの持つ像(症状)が引き起こされる可能性があります。

病気でもないのに健康な人(動物)がレメディを服用したり、誤ったレメディを服用したりすると、今までなかった症状(レメディが持つ症状)が新たに引き起こされる可能性があり、危険です。


(6)ホメオパシーにおける海外の状況と日本の状況

ホメオパシーは、ベルギー、フランス、イタリアなど、ヨーロッパ諸国でさかんに利用されているほか、中南米、インド、南アフリカなど、世界で広く利用されています。

ホメオパシーを行う治療者は、フランス、オーストリア、ハンガリー、ロシアなど、法的規制のもとに医師のみが行う国と、英国など法的規制のない国や、ドイツのように独自の形態を取っている国があります。日本では、なんら規制がありません。レメディも医薬品の認可をされておらず、ホメオパシーを受診するにあたって、日本は安全な状況にあるとはいえません。

日本でホメオパシーを広めようとしている団体はいくつか存在しますが、獣医師のみから構成される団体は、現在のところ、「日本獣医ホメオパシー学会」だけとなっています。


                                                    このページの先頭へ

ホメオパシーQ&A

Q1:ホメオパシーの効果は科学的、医学的に証明されていないと聞いたのですが?

A1:2009年10月に日本ホメオパシー医学協会のホメオパスである開業助産師が、新生児に標準予防法で投与が定められたビタミンK2シロップの代わりに、家族の承諾もなく自己判断でホメオパシー薬であるレメディを与え、ビタミンK欠乏症により新生児が頭蓋内出血により死亡した事件がおこり、2010年7月に家族が助産師を相手に裁判を起こしました。

この報道をうけ、ホメオパシーのみを信じて必要な現代医療を拒み死亡した悪性リンパ腫の患者、母親が適切な治療を受けさせなかったため死亡したアトピー性皮膚炎の乳児のことなどが一斉にマスメディアにとり上げられ、ホメオパシーは危険との認識が急速に広まりました。
 
同年8月25日には日本学術会議会長が「ホメオパシーの効果に科学的根拠がない」とした談話を発表し、さらに医師会、歯科医師会、薬剤師会などが、会員の医師・歯科医師にホメオパシーの使用をさけるよう声明を出しています。
 
ここで問題になっているポイントは2点、1つは医師免許を持たない助産師により治療に必要な現代西洋医学の薬剤、治療から患者が不必要に遠ざけられたこと、もう1つはホメオパシーには治療効果が無い考えられている点です。

確かに、ホメオパシーだけを盲信してしまうのは大変危険だと思います。しかし、それは何もホメオパシーだけに限ったことではなく、漢方や鍼灸、ヒーリングといった代替医療や、現代医療に対しても言えることです。その中で、患者様にとって適切なものを提案するといったスタンスを医療従事者はとらなくてはならないと思います。
 
それらを上手く組み合わせて、患者様が元気で長生きできることこそが、患者様の望まれていることであり、同時に、わたしたち医療従事者の目指すところだと思うのです。
 
また、日本学術会議会長の談話では、「治療としての有効性がないことが科学的に証明されています。」ということになっていますが、ホメオパシーの臨床的有効性については、特にヨーロッパにおいて多くの報告がなされており、動物実験における有効性も報告されています。
 
例えば、米国ヒューストンのテキサス大学アンダーソン癌センターでは、超希釈したレメディ(Carcinosin 30c、Phytolacca 200c、Conium 3c、Thuja 30c)を人の乳腺癌細胞に使い、いずれも癌に対する細胞の成長抑制作用とアポトーシス(細胞死)作用が確認されています。
 
他にもラットでの実験で、ホメオパシーのレメディで、体内の重金属(ヒ素、鉛、ビスマス)の排泄が促進されるのが確認されていたり、無作為化比較試験の論文は100を超えており、5つの主な無作為化比較試験の論文では、そのうちの4つの論文で有効な結果が出ています。特に有効性の高かった病気には、上部気道感染症、小児の下痢、インフルエンザ、術後イレウス、リウマチ、アレルギー性鼻炎、めまいなどがありました。

また、2006年までに発表された127の無作為化比較試験の論文を再検討した結果では、57の有効、6の無効、64の論文が確定判断できずという結果でした。

2つ以上の無作為化比較試験で特に有効であったものには、線維筋痛症、骨関節炎、副鼻腔炎があり、1つの無作為化比較試験で有効であったものには、急性中耳炎、捻挫、気管支炎、慢性疲労、月経前症候群などがありました。

動物における研究でも、牛の乳房炎、豚の成長促進、牛や豚の繁殖に対する有効性や尿路感染症のラットを用いた盲検試験などでもその治療効果が確認されています。
  
他にも、ラットやマウス・ウサギ・カエルなどの実験動物から、牛や馬などの大動物、七面鳥や鶏などの鳥類、犬・猫などの小動物まで広い範囲で有効性と研究報告例があります。

さらに、ホメオパシーでは、現在までに数十のメタ分析が行なわれ、少数の論文を除いてホメオパシーの結果がポジティブに出ています。(メタ分析とは、すでに発表されている同じテーマに関する臨床研究を定量的・統計的にまとめて、結論を引き出す研究手法です。)
 
メタ分析した結果をまとめると、およそ72%の患者に効果があったのは事実です。

2012年2月には、スイス政府がホメオパシーの効果を認めるレポートを作成しています。

ホメオパシーの効果について、さらに詳細をお知りになりたい方は、「臨床家のためのホメオパシーノート 基礎編」をお読み下さい。
 
また、当クリニックでも、実際に、乳腺腫瘍、腎臓病、肝臓病、心臓病、皮膚病、慢性の関節炎など様々
な疾患にホメオパシーを用いて、治療効果が出ています。

結論と致しまして、当クリニックでホメオパシーを治療の一環として取り入れておりますのは、実際に効果が出ているからであり、決して「ホメオパシーには治療効果が無い」などということはありません。
 
ホメオパシーの治療効果は、ホメオパシーの専門技術をきちんと習得された獣医師のクリニックで実際に体験されると、良くお分かりになると思います。

このページの先頭へ

  ホームへ